FP前野彩のマネー彩りレシピ
皆さんに今知って欲しいFP情報やFPとして感じたことなどをお知らせしていきます。
読んだご感想などをコメントに入れていただけると、とても嬉しいです。
読んだご感想などをコメントに入れていただけると、とても嬉しいです。
2011.09.01 Thursday
■送料を安くする
大阪・交野市の女性FP(ファイナンシャル・プランナー)前野彩です、もとい「FP彩ちゃん」です。
http://www.fp-will.jp/mama.html

仕事がら、荷物を発送する機会がとてもよくあります。
書類発送でよく使うのが、郵便局のレターパック。
本人に手渡ししてくれて、ちょっと厚いものまで送れる500円のレターパックと、郵便受けに投函で厚さ3センチの制限があるけれど安く350円のレターパックと2種類あります。
で、私はこれをチケットショップで買っております。
5円〜10円引きなので、郵便局で買うより、安く買えますよ
でも、書類じゃない荷物って、送料高いんですよね

(c) JIRI|ストックフォト PIXTA
自分で行かなくても届けてくれるので、その時間と交通費を考えると当たり前なのですが、宅配便は結構高い…。
そこで、知ったのが「はこboon」。
なんともかわいい名前ですが、かなり安くてファミリーマートから送れるので使えます!
某有名宅配業者さんでは、箱の3辺の長さの合計が160センチサイズになると、同じ大阪に送るのでも1790円かかります。
でも、はこboonさんでは、160センチまでなら、2キロ480円、5キロ680円でいいんですよ〜
先日、東京まで段ボール2つを送り、送料2400円ほどを負担した私。
もう少し早く知ってたら、半額で遅れたこのサービスを使ったのに…と、後悔してももう遅い!
「次からはちゃんと安い方で出したらいっか♪」と、早速、宅配記録表にメモりました。
こんな経験を繰り返すたびに、必要な情報を知っておくことは、お金の損得だけでなく、「失敗した〜」っていうなんとなく下向きがちな気分になるのも避けることができると痛感します。
荷物を出すときのお役にたてれば幸いです。
http://www.fp-will.jp/mama.html

仕事がら、荷物を発送する機会がとてもよくあります。
書類発送でよく使うのが、郵便局のレターパック。
本人に手渡ししてくれて、ちょっと厚いものまで送れる500円のレターパックと、郵便受けに投函で厚さ3センチの制限があるけれど安く350円のレターパックと2種類あります。
で、私はこれをチケットショップで買っております。
5円〜10円引きなので、郵便局で買うより、安く買えますよ

でも、書類じゃない荷物って、送料高いんですよね


(c) JIRI|ストックフォト PIXTA
自分で行かなくても届けてくれるので、その時間と交通費を考えると当たり前なのですが、宅配便は結構高い…。
そこで、知ったのが「はこboon」。
なんともかわいい名前ですが、かなり安くてファミリーマートから送れるので使えます!
某有名宅配業者さんでは、箱の3辺の長さの合計が160センチサイズになると、同じ大阪に送るのでも1790円かかります。
でも、はこboonさんでは、160センチまでなら、2キロ480円、5キロ680円でいいんですよ〜

先日、東京まで段ボール2つを送り、送料2400円ほどを負担した私。
もう少し早く知ってたら、半額で遅れたこのサービスを使ったのに…と、後悔してももう遅い!
「次からはちゃんと安い方で出したらいっか♪」と、早速、宅配記録表にメモりました。
こんな経験を繰り返すたびに、必要な情報を知っておくことは、お金の損得だけでなく、「失敗した〜」っていうなんとなく下向きがちな気分になるのも避けることができると痛感します。
荷物を出すときのお役にたてれば幸いです。
コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://blog.fp-will.jp/trackback/1276516
トラックバック