FP前野彩のマネー彩りレシピ
皆さんに今知って欲しいFP情報やFPとして感じたことなどをお知らせしていきます。
読んだご感想などをコメントに入れていただけると、とても嬉しいです。
読んだご感想などをコメントに入れていただけると、とても嬉しいです。
2012.08.20 Monday
■パートの社会保険が変わります。
大阪・交野市の女性FP(ファイナンシャル・プランナー)前野彩です、もとい「FP彩ちゃん」です。http://www.fp-will.jp/mama.html

(c) .foto project

40代の共働き率は約50%です。
その中に、パートの方ももちろんいらっしゃるわけですが、平成28年10月から、パートの社会保険の制度が変わります。

(c) .foto project
この改正で支出が減る人と、増える人の2パターンが生まれます。
毎月10万円の収入がある人で考えてみましょう。
まず、支出が減る人。
たとえば、ご主人が自営業などで、自分で国民年金保険料などを払っている人や、夫が会社員でも扶養の範囲を超えて、自分で国民年金保険料や国民健康保険料を払っている人は、厚生年金になることによって保険料負担が安くなります。
次に、支出が増える人。
今まで会社員の夫の扶養の範囲で働いていて、年金保険料や健康保険料を納める必要がなかった人です。
では、どんな人がこの改正の影響を受けるかというと・・・
従業員500人超の会社で
週20時間以上働き
月収8.8万円以上の収入がある人
です。
実際にスタートするのは4年後なので、今すぐ何かが変わるものではありませんが、多くはない収入の中から厚生年金保険料や健康保険料を納めるぐらいなら、正社員でバリバリ働くところを探そう!と考える人もいれば、セーブしよう…という人もらっしゃると思うので、自分の働く方針を決める準備期間にしてくださいね。
もちろん、厚生年金保険料、健康保険料を納めることのメリットもあるので、次回お伝えしますね。
コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://blog.fp-will.jp/trackback/1276615
トラックバック