FP前野彩のマネー彩りレシピ
皆さんに今知って欲しいFP情報やFPとして感じたことなどをお知らせしていきます。
読んだご感想などをコメントに入れていただけると、とても嬉しいです。
読んだご感想などをコメントに入れていただけると、とても嬉しいです。
2010.04.19 Monday
広けりゃいいってモンでもない
こんにちは。
大阪・交野市の女性FP(ファイナンシャル・プランナー)前野彩です、もとい「FP彩ちゃん」です。
http://www.fp-will.jp/mama.html

家を買うとき&建てるとき、何かと広い家を目指しますが、シニアの間で密かに広がっているのが、増築ならぬ「減築」。
そう、その名の通り、家の広さを敢えて減らすものなんです。
子どもがいる時は子供部屋を作りますが、子どもが巣立った後はいわばその部屋は展示室か物置(我が家の実家の状況です…)。
でも、掃除をしなければならず、その作業が大変であれば、思い切って現状の生活スタイルに合わせて、家を改装してしまおう!っていう気持ちでしょうね。
特に、年齢を重ねて足腰が弱ってくると、2階建て、3階建ての住宅の階段の上り下りも大変になってくるかと思うので、平屋建てが好まれるようにもなるようです。
我が家は家を建てる時に吹き抜けっぽくしたかったので、2階がリビング。
将来歳を取ったら、「エレベーターを設置しよう!」ということを考えて間取りも組んだのですが、担当者に「そんな若くて老後のことまで考えている人、初めてお会いしました
」と驚かれた記憶が…。
その頃はFPではなかったけど、この家にずっとすむ予定なので、老後の階段が設計段階から不安だったのです。
(意外に?慎重派でしょ?)
ホームエレベーターは200〜300万円ほど。
それに、月々のメンテナンス費用がかかります。
家は住む人と共に変わっていくものなので、改築も減築もひとつの成長なんでしょうね。


ご相談が初めての方でも安心♪
まんがでわかる「FP彩ちゃんの聞けば得トク、知らなきゃソンするFPの知恵」のホームページをご覧下さい。
かわいい家計簿も無料でダウンロードできますよ♪
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
「マネーのミニレシピ」メールマガジンをお送りしています。
チョット知っておきたいマネー情報を第2・第4火曜日にお届けいたしますので、下記フォーム、あるいは右のリンクコーナーからご登録下さい♪
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
お一人でも多くの方に読んでいただくため、ブログランキングに参加いたしました。
「ワンクリック×3&評価」のご協力をお願い致します。

大阪・交野市の女性FP(ファイナンシャル・プランナー)前野彩です、もとい「FP彩ちゃん」です。
http://www.fp-will.jp/mama.html

家を買うとき&建てるとき、何かと広い家を目指しますが、シニアの間で密かに広がっているのが、増築ならぬ「減築」。
そう、その名の通り、家の広さを敢えて減らすものなんです。
子どもがいる時は子供部屋を作りますが、子どもが巣立った後はいわばその部屋は展示室か物置(我が家の実家の状況です…)。
でも、掃除をしなければならず、その作業が大変であれば、思い切って現状の生活スタイルに合わせて、家を改装してしまおう!っていう気持ちでしょうね。
特に、年齢を重ねて足腰が弱ってくると、2階建て、3階建ての住宅の階段の上り下りも大変になってくるかと思うので、平屋建てが好まれるようにもなるようです。
我が家は家を建てる時に吹き抜けっぽくしたかったので、2階がリビング。
将来歳を取ったら、「エレベーターを設置しよう!」ということを考えて間取りも組んだのですが、担当者に「そんな若くて老後のことまで考えている人、初めてお会いしました

その頃はFPではなかったけど、この家にずっとすむ予定なので、老後の階段が設計段階から不安だったのです。
(意外に?慎重派でしょ?)
ホームエレベーターは200〜300万円ほど。
それに、月々のメンテナンス費用がかかります。
家は住む人と共に変わっていくものなので、改築も減築もひとつの成長なんでしょうね。



まんがでわかる「FP彩ちゃんの聞けば得トク、知らなきゃソンするFPの知恵」のホームページをご覧下さい。
かわいい家計簿も無料でダウンロードできますよ♪
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
「マネーのミニレシピ」メールマガジンをお送りしています。
チョット知っておきたいマネー情報を第2・第4火曜日にお届けいたしますので、下記フォーム、あるいは右のリンクコーナーからご登録下さい♪
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
お一人でも多くの方に読んでいただくため、ブログランキングに参加いたしました。
「ワンクリック×3&評価」のご協力をお願い致します。



2010.04.08 Thursday
徒歩3分?
こんにちは、大阪・交野市の女性FP(ファイナンシャル・プランナー)、前野彩です、もとい「FP彩ちゃん」です。
http://www.fp-will.jp/mama.html

「徒歩3分って書いてあるけど、3分で本当に着くんですか?」って、住宅を探している方から質問を受けました。
広告に載っている時間というのはルールがあって、1分は80メートルの距離。
ちょっと早足で歩くぐらいのスピードで換算されています。
だから、400メートルなら徒歩5分、300メートルなら徒歩4分になります。
ここで、注意したいのは信号が多い道や開かずの踏み切り、山道など。
信号が多くて実際には1分80メートルより時間がかかったり、通勤時間帯はなかなか線路を越えられなかったり、山道はよっこらせと時間がかかったり…と実際にはその道の状況によって1分で80メートル進めないこともあるので、物件を決める前には必ず実際に自分で歩いてみて下さいね。
歩道がしっかりとあって歩きやすい道だったり、夜は街灯がなくて真っ暗・・・とか実際に歩いてみなければ分からないこともありますよ。
ちなみに、私が住んでいるところは駅から徒歩5分の田んぼがあってのどかな町です。


ご相談が初めての方でも安心♪
まんがでわかる「FP彩ちゃんの聞けば得トク、知らなきゃソンするFPの知恵」のホームページをご覧下さい。
かわいい家計簿も無料でダウンロードできますよ♪
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
「マネーのミニレシピ」メールマガジンをお送りしています。
チョット知っておきたいマネー情報を第2・第4火曜日にお届けいたしますので、下記フォーム、あるいは右のリンクコーナーからご登録下さい♪
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
お一人でも多くの方に読んでいただくため、ブログランキングに参加いたしました。
「ワンクリック×3&評価」のご協力をお願い致します。

http://www.fp-will.jp/mama.html

「徒歩3分って書いてあるけど、3分で本当に着くんですか?」って、住宅を探している方から質問を受けました。
広告に載っている時間というのはルールがあって、1分は80メートルの距離。
ちょっと早足で歩くぐらいのスピードで換算されています。
だから、400メートルなら徒歩5分、300メートルなら徒歩4分になります。
ここで、注意したいのは信号が多い道や開かずの踏み切り、山道など。
信号が多くて実際には1分80メートルより時間がかかったり、通勤時間帯はなかなか線路を越えられなかったり、山道はよっこらせと時間がかかったり…と実際にはその道の状況によって1分で80メートル進めないこともあるので、物件を決める前には必ず実際に自分で歩いてみて下さいね。
歩道がしっかりとあって歩きやすい道だったり、夜は街灯がなくて真っ暗・・・とか実際に歩いてみなければ分からないこともありますよ。
ちなみに、私が住んでいるところは駅から徒歩5分の田んぼがあってのどかな町です。



まんがでわかる「FP彩ちゃんの聞けば得トク、知らなきゃソンするFPの知恵」のホームページをご覧下さい。
かわいい家計簿も無料でダウンロードできますよ♪
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
「マネーのミニレシピ」メールマガジンをお送りしています。
チョット知っておきたいマネー情報を第2・第4火曜日にお届けいたしますので、下記フォーム、あるいは右のリンクコーナーからご登録下さい♪
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
お一人でも多くの方に読んでいただくため、ブログランキングに参加いたしました。
「ワンクリック×3&評価」のご協力をお願い致します。



2010.02.09 Tuesday
本日メールマガジン発行日:ニュースは住宅ローン
こんにちは、大阪・交野市の女性FP、前野彩です、もとい「FP彩ちゃん」です。
http://www.fp-will.jp/index.html

本日はメールマガジン発行日
。
来る2月15日(記念すべき私の誕生日…)から、金利が下がるフラット35Sのお話をさせていただいています。
金利が下がるとは、住宅ローンを組む方にとっては魅力的な話ですが、フラット35Sって何?
フラット35Sの前に、フラット35という住宅ローンがありまして、これは長期固定金利の代表商品な商品です。
そのフラット35が利用できる住宅に、さらにバリアフリーや省エネルギー性、耐震性などの一定の要件を満たす住宅を対象としたのが、「優良住宅取得支援制度(S)」なのです。
このフラット35S&フラット35S中古タイプは、現在でも当初10年間0.3%引き下げられているのですが、それが2月15日から今年の12月30日までのお申込み分については、1.0%引き下げになります。
また、フラット35Sの20年金利引下げタイプの場合は、当初10年間は1.0%、その後10年間は0.3%の引き下げと、かなり有利になります。
(こちらは、平成24年3月31日まで)
実際にどれぐらい有利になるかというと・・・
<<2,000万円、35年ローン、フラット35の金利3%の場合>>
A.
フラット35で借りた場合の毎月返済額は約7.7万円で、総返済額は3232万円。
B.
フラット35S・フラット35S中古タイプで借りた場合の毎月返済額は当初6.6万円、11年目から7.4万円となり、総返済額は3018万円。
C.
フラット35Sの20年金利引下げタイプなら、当初6.6万円、11年目から7.1万円、21年目から7.3万円となり、総返済額は2973万円。
まぁ、当たり前の話ですが、同じ額、同じ期間を借りるのであれば、金利が低いほど総返済額(利息負担)も少なくなります。
ただし!
「買いたい」という気持ちと「今が買いどき」というタイミング、「借りれる金額」と「返せる金額」はいずれもイコールではありませんので、
しっかりと将来のシミュレーションを行なって決断なさってくださいね。
私も経験しましたが、物件を見始めると、ついつい熱くなり「一生に何度も買うものじゃないんだから」と金額があがりがち
。
結婚式の「一生に1回ですから」と似てる?ので、要注意です(笑)。
もう1週間を切りましたが、FP彩ちゃんサイトオープン記念として、2010年2月15日の私の誕生日まで、ご相談料半額&割引キャンペーンを実施しております。
2月15日までのご相談のご予約を頂いた方のみの特典ですので、FP彩ちゃんの聞けば得トク、知らなきゃソンするFPの知恵のホームページをご覧下さいませ
ホームページのご感想やご相談のお問い合わせなども、どしどし、お待ちしております。
(サイトはこの★をクリックしてください)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
「マネーのミニレシピ」メールマガジンをお送りしています。
チョット知っておきたいマネー情報を第2・第4火曜日にお届けいたしますので、下記フォーム、あるいは右のリンクコーナーからご登録下さい♪
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
お一人でも多くの方に読んでいただくため、ブログランキングに参加いたしました。
「ワンクリック×3&評価」のご協力をお願い致します。

http://www.fp-will.jp/index.html

本日はメールマガジン発行日

来る2月15日(記念すべき私の誕生日…)から、金利が下がるフラット35Sのお話をさせていただいています。
金利が下がるとは、住宅ローンを組む方にとっては魅力的な話ですが、フラット35Sって何?
フラット35Sの前に、フラット35という住宅ローンがありまして、これは長期固定金利の代表商品な商品です。
そのフラット35が利用できる住宅に、さらにバリアフリーや省エネルギー性、耐震性などの一定の要件を満たす住宅を対象としたのが、「優良住宅取得支援制度(S)」なのです。
このフラット35S&フラット35S中古タイプは、現在でも当初10年間0.3%引き下げられているのですが、それが2月15日から今年の12月30日までのお申込み分については、1.0%引き下げになります。
また、フラット35Sの20年金利引下げタイプの場合は、当初10年間は1.0%、その後10年間は0.3%の引き下げと、かなり有利になります。
(こちらは、平成24年3月31日まで)
実際にどれぐらい有利になるかというと・・・
<<2,000万円、35年ローン、フラット35の金利3%の場合>>
A.

B.

C.

まぁ、当たり前の話ですが、同じ額、同じ期間を借りるのであれば、金利が低いほど総返済額(利息負担)も少なくなります。
ただし!
「買いたい」という気持ちと「今が買いどき」というタイミング、「借りれる金額」と「返せる金額」はいずれもイコールではありませんので、
しっかりと将来のシミュレーションを行なって決断なさってくださいね。
私も経験しましたが、物件を見始めると、ついつい熱くなり「一生に何度も買うものじゃないんだから」と金額があがりがち

結婚式の「一生に1回ですから」と似てる?ので、要注意です(笑)。

2月15日までのご相談のご予約を頂いた方のみの特典ですので、FP彩ちゃんの聞けば得トク、知らなきゃソンするFPの知恵のホームページをご覧下さいませ

ホームページのご感想やご相談のお問い合わせなども、どしどし、お待ちしております。
(サイトはこの★をクリックしてください)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
「マネーのミニレシピ」メールマガジンをお送りしています。
チョット知っておきたいマネー情報を第2・第4火曜日にお届けいたしますので、下記フォーム、あるいは右のリンクコーナーからご登録下さい♪
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
お一人でも多くの方に読んでいただくため、ブログランキングに参加いたしました。
「ワンクリック×3&評価」のご協力をお願い致します。



2010.01.12 Tuesday
月々5万円で本当に3,000万円の家が買えるの?
こんにちは、大阪・交野市の女性FP、前野彩です、もとい「FP彩ちゃん」です。
http://www.fp-will.jp/index.html

「毎月5万円の返済で、頭金ナシでも3,000万円の家が買える」
こんな広告を見た方から受けた質問が「本当ですか?」でした。
確かに、ウソではないけれど、カラクリも存在します。
仮に、家の値段が3,000万円としましょう。
ローンの諸費用や火災保険、引越し費用等で物件価格の5%かかるとして、プラス150万円が必要になります。
では、合計3,150万円を頭金ゼロで借入れるとしたときに、低金利の変動金利、それもキャンペーン金利を利用してみましょう。
仮に1%、35年ローンとすると、毎月返済額は約89,000円となります。
5万円にはならないですね。
では、次にボーナス払いを借入額の20%組み入れてみましょう。
すると、毎月返済額は約7万円となりました。
でも、5万円にはならないですね。
そこで、住宅ローン減税の出番です。
仮に3,150万円を借入れて、1年間で31万円以上税金を納めていると、住宅ローン残高の1%、つまり31万円全額が戻ってきます。
この31万円を12ヶ月で割ると約2.5万円。
これを毎月返済額の7万円から差引くと〜アラ不思議!
毎月返済額は4.5万円になりました!!
こんなカラクリが小さな字で書いてあることもあるので、要注意です。
いくら、毎月返済額が「実質」低くなったとしても、毎月はそれより高額な金額を支払わなければならないし、ボーナス払いもあります。
この例では、ボーナス時は18万円ほど払わなければなりません。
何より、今の1%で見積もった金利がこれから35年間1%のままという保証はどこにもありません。
買うときは、「安いから欲しくなった」ではなく「欲しくて探していたら安かった」というように、計画的に家を買うようにしてくださいね。
そして、ここから考えると、計画していたなら頭金も少しは準備できているはずなので、「頭金ナシでも家が買える」という文句には、あまり心を惹かれないようになって欲しいと思います・・・。
こちらのホームページ「FP彩ちゃんの聞けば得トク、知らなきゃソンするFPの知恵」では、かわいいマンガで家計相談のことをお伝えしています。
かわいい無料家計簿もダウンロードできますよ。
なお、2010年2月15日の私の誕生日まで、FP彩ちゃんサイトオープン記念として、ご相談料割引キャンペーンを実施いたしますので、詳しくは、FP彩ちゃんの聞けば得トク、知らなきゃソンするFPの知恵のホームページをご覧下さいませ
ホームページのご感想やご相談のお問い合わせなども、どしどし、お待ちしております。
(サイトはこの★をクリックしてください)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
「マネーのミニレシピ」メールマガジンをお送りしています。
チョット知っておきたいマネー情報を第2・第4火曜日にお届けいたしますので、下記フォーム、あるいは右のリンクコーナーからご登録下さい♪
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
お一人でも多くの方に読んでいただくため、ブログランキングに参加いたしました。
「ワンクリック×3&評価」のご協力をお願い致します。

http://www.fp-will.jp/index.html

「毎月5万円の返済で、頭金ナシでも3,000万円の家が買える」
こんな広告を見た方から受けた質問が「本当ですか?」でした。
確かに、ウソではないけれど、カラクリも存在します。
仮に、家の値段が3,000万円としましょう。
ローンの諸費用や火災保険、引越し費用等で物件価格の5%かかるとして、プラス150万円が必要になります。
では、合計3,150万円を頭金ゼロで借入れるとしたときに、低金利の変動金利、それもキャンペーン金利を利用してみましょう。
仮に1%、35年ローンとすると、毎月返済額は約89,000円となります。
5万円にはならないですね。
では、次にボーナス払いを借入額の20%組み入れてみましょう。
すると、毎月返済額は約7万円となりました。
でも、5万円にはならないですね。
そこで、住宅ローン減税の出番です。
仮に3,150万円を借入れて、1年間で31万円以上税金を納めていると、住宅ローン残高の1%、つまり31万円全額が戻ってきます。
この31万円を12ヶ月で割ると約2.5万円。
これを毎月返済額の7万円から差引くと〜アラ不思議!
毎月返済額は4.5万円になりました!!
こんなカラクリが小さな字で書いてあることもあるので、要注意です。
いくら、毎月返済額が「実質」低くなったとしても、毎月はそれより高額な金額を支払わなければならないし、ボーナス払いもあります。
この例では、ボーナス時は18万円ほど払わなければなりません。
何より、今の1%で見積もった金利がこれから35年間1%のままという保証はどこにもありません。
買うときは、「安いから欲しくなった」ではなく「欲しくて探していたら安かった」というように、計画的に家を買うようにしてくださいね。
そして、ここから考えると、計画していたなら頭金も少しは準備できているはずなので、「頭金ナシでも家が買える」という文句には、あまり心を惹かれないようになって欲しいと思います・・・。
こちらのホームページ「FP彩ちゃんの聞けば得トク、知らなきゃソンするFPの知恵」では、かわいいマンガで家計相談のことをお伝えしています。
かわいい無料家計簿もダウンロードできますよ。
なお、2010年2月15日の私の誕生日まで、FP彩ちゃんサイトオープン記念として、ご相談料割引キャンペーンを実施いたしますので、詳しくは、FP彩ちゃんの聞けば得トク、知らなきゃソンするFPの知恵のホームページをご覧下さいませ

ホームページのご感想やご相談のお問い合わせなども、どしどし、お待ちしております。
(サイトはこの★をクリックしてください)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
「マネーのミニレシピ」メールマガジンをお送りしています。
チョット知っておきたいマネー情報を第2・第4火曜日にお届けいたしますので、下記フォーム、あるいは右のリンクコーナーからご登録下さい♪
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
お一人でも多くの方に読んでいただくため、ブログランキングに参加いたしました。
「ワンクリック×3&評価」のご協力をお願い致します。



2009.12.16 Wednesday
電話一本で金利引下げ交渉成立!
こんにちは、大阪・交野市の女性FP、前野彩です、もとい「FP彩ちゃん」ですhttp://www.fp-will.jp/

人間、住むところは必ず必要なれど、ローン負担は重たい・・・
。
最近は住宅ローンの負担を減らす・・・となると、すぐに借換え!となりがちですが、それよりもお金を掛けずに負担が軽くなる「かも?」という方法があります。
それが「交渉」。
借りる側からすると、労力はかかるけれど、借換え先の金融機関を探したり、必要な書類を集める必要もないので、場合によってはかなりオトクです。
もちろん、頑張って交渉しても「ダメ」という結果に終わることもありますが、中には「電話一本」で金利の引き下げ交渉に成功するケースもアリ
すごいですよね
昔ながらの「話し合い」が効果的なこともあるので、借換えや返済に困ったときは、まず相談っていうのも大事だと思います。
毎月の返済やボーナス返済が苦しかったり、金利が高いんじゃないか?っていうギモンを持っている方は、まず行動を起こしてみてはいかがでしょう?
「わかるな〜」っていう気持ちになるのが、金利交渉成立後の相談者の声。
最初は皆さん「やった〜
」と喜んでいるのですが、ひとしきり喜びを味わうと、「言って下がるんだったら、銀行からそうしてくれたらいいのに」という声がでてくることも少なくありません…。
金利条件にお互い納得してお金の貸し借りをしているわけなので、銀行が悪いわけではないですが、人間心理の不思議さですね。
後悔する前に、何事もまず行動
がポイントのようです。
住宅ローンのコツは、「FP彩ちゃんの聞けば得トク、知らなきゃソンするFPの知恵」サイトのかわいいマンガをご覧下さい。
★をクリックしてご覧ください。
なお、2010年2月15日の私の誕生日まで、FP彩ちゃんサイトオープン記念として、ご相談料割引キャンペーンを実施いたしますので、詳しくは、FP彩ちゃんの聞けば得トク、知らなきゃソンするFPの知恵のホームページをご覧下さいませ
ホームページのご感想やご相談のお問い合わせなども、どしどし、お待ちしております。
(サイトはこの★をクリックしてください)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
「マネーのミニレシピ」メールマガジンをお送りしています。
チョット知っておきたいマネー情報を第2・第4火曜日にお届けいたしますので、下記フォーム、あるいは右のリンクコーナーからご登録下さい♪
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
お一人でも多くの方に読んでいただくため、ブログランキングに参加いたしました。
「ワンクリック×3&評価」のご協力をお願い致します。


人間、住むところは必ず必要なれど、ローン負担は重たい・・・

最近は住宅ローンの負担を減らす・・・となると、すぐに借換え!となりがちですが、それよりもお金を掛けずに負担が軽くなる「かも?」という方法があります。
それが「交渉」。
借りる側からすると、労力はかかるけれど、借換え先の金融機関を探したり、必要な書類を集める必要もないので、場合によってはかなりオトクです。
もちろん、頑張って交渉しても「ダメ」という結果に終わることもありますが、中には「電話一本」で金利の引き下げ交渉に成功するケースもアリ

すごいですよね

昔ながらの「話し合い」が効果的なこともあるので、借換えや返済に困ったときは、まず相談っていうのも大事だと思います。
毎月の返済やボーナス返済が苦しかったり、金利が高いんじゃないか?っていうギモンを持っている方は、まず行動を起こしてみてはいかがでしょう?
「わかるな〜」っていう気持ちになるのが、金利交渉成立後の相談者の声。
最初は皆さん「やった〜

金利条件にお互い納得してお金の貸し借りをしているわけなので、銀行が悪いわけではないですが、人間心理の不思議さですね。
後悔する前に、何事もまず行動


住宅ローンのコツは、「FP彩ちゃんの聞けば得トク、知らなきゃソンするFPの知恵」サイトのかわいいマンガをご覧下さい。
★をクリックしてご覧ください。
なお、2010年2月15日の私の誕生日まで、FP彩ちゃんサイトオープン記念として、ご相談料割引キャンペーンを実施いたしますので、詳しくは、FP彩ちゃんの聞けば得トク、知らなきゃソンするFPの知恵のホームページをご覧下さいませ

ホームページのご感想やご相談のお問い合わせなども、どしどし、お待ちしております。
(サイトはこの★をクリックしてください)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
「マネーのミニレシピ」メールマガジンをお送りしています。
チョット知っておきたいマネー情報を第2・第4火曜日にお届けいたしますので、下記フォーム、あるいは右のリンクコーナーからご登録下さい♪
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
お一人でも多くの方に読んでいただくため、ブログランキングに参加いたしました。
「ワンクリック×3&評価」のご協力をお願い致します。



2009.12.09 Wednesday
国が「家買ってセール」始めてます?
こんにちは、大阪・交野市の女性FP、前野彩です、もとい「FP彩ちゃん」ですhttp://www.fp-will.jp/

ここ数年ずっと延長されてきた「住宅ローン減税」。
平たく言うと、「家をローンを組んでまで買うのなら家計も大変だろうから、ローンの一定金額をあなたが納めた所得税からお返ししてあげましょう!」というもの
。
でも、それだけではなかなか家を買う人が少ないようで、先日は「住宅版エコポイント」の導入検討が発表されていました
。
さらに、省エネやバリアフリー、耐震などの条件を満たす住宅のローンを組む場合、フラット35Sの当初10年間の金利が1%下がる案も検討されているそう。
これは来年1年間の限定措置のようですが、フラット35Sの当初10年間の金利は2.6%程度なので、来年今の金利のままなら1.6%でローンを借りることができるようになるのです
。
あの手、この手で政府が「家買ってセール」を行なっているのは、家を買いたい人にとっては一つの買い時。
減税・住宅版エコポイント・金利1%優遇が実現すると、お金の面では追い風になるかと思いますが
、住宅ローンは長期の借金
。
将来の見通しもしっかり立てて買いたいですよね。
国も景気回復は個人がお金を使わないと復活しないとばかりに大盤振る舞いしていますが、そのツケが将来に先送りにならないように祈りたいものです…。
家を買う前の家計の長期計画のコツは、「FP彩ちゃんの聞けば得トク、知らなきゃソンするFPの知恵」サイトのかわいいマンガをご覧下さい。
★をクリックしてご覧ください。
なお、2010年2月15日の私の誕生日まで、FP彩ちゃんサイトオープン記念として、ご相談料割引キャンペーンを実施いたしますので、詳しくは、FP彩ちゃんの聞けば得トク、知らなきゃソンするFPの知恵のホームページをご覧下さいませ
ホームページのご感想やご相談のお問い合わせなども、どしどし、お待ちしております。
(サイトはこの★をクリックしてください)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
「マネーのミニレシピ」メールマガジンをお送りしています。
チョット知っておきたいマネー情報を第2・第4火曜日にお届けいたしますので、下記フォーム、あるいは右のリンクコーナーからご登録下さい♪
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
お一人でも多くの方に読んでいただくため、ブログランキングに参加いたしました。
「ワンクリック×3&評価」のご協力をお願い致します。


ここ数年ずっと延長されてきた「住宅ローン減税」。
平たく言うと、「家をローンを組んでまで買うのなら家計も大変だろうから、ローンの一定金額をあなたが納めた所得税からお返ししてあげましょう!」というもの

でも、それだけではなかなか家を買う人が少ないようで、先日は「住宅版エコポイント」の導入検討が発表されていました

さらに、省エネやバリアフリー、耐震などの条件を満たす住宅のローンを組む場合、フラット35Sの当初10年間の金利が1%下がる案も検討されているそう。
これは来年1年間の限定措置のようですが、フラット35Sの当初10年間の金利は2.6%程度なので、来年今の金利のままなら1.6%でローンを借りることができるようになるのです

あの手、この手で政府が「家買ってセール」を行なっているのは、家を買いたい人にとっては一つの買い時。
減税・住宅版エコポイント・金利1%優遇が実現すると、お金の面では追い風になるかと思いますが



将来の見通しもしっかり立てて買いたいですよね。
国も景気回復は個人がお金を使わないと復活しないとばかりに大盤振る舞いしていますが、そのツケが将来に先送りにならないように祈りたいものです…。
家を買う前の家計の長期計画のコツは、「FP彩ちゃんの聞けば得トク、知らなきゃソンするFPの知恵」サイトのかわいいマンガをご覧下さい。
★をクリックしてご覧ください。
なお、2010年2月15日の私の誕生日まで、FP彩ちゃんサイトオープン記念として、ご相談料割引キャンペーンを実施いたしますので、詳しくは、FP彩ちゃんの聞けば得トク、知らなきゃソンするFPの知恵のホームページをご覧下さいませ

ホームページのご感想やご相談のお問い合わせなども、どしどし、お待ちしております。
(サイトはこの★をクリックしてください)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
「マネーのミニレシピ」メールマガジンをお送りしています。
チョット知っておきたいマネー情報を第2・第4火曜日にお届けいたしますので、下記フォーム、あるいは右のリンクコーナーからご登録下さい♪
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
お一人でも多くの方に読んでいただくため、ブログランキングに参加いたしました。
「ワンクリック×3&評価」のご協力をお願い致します。



2009.11.20 Friday
新婚さんのオトクな賃貸
こんにちは、大阪・交野市の女性FP、前野彩です、もとい「FP彩ちゃん」ですhttp://www.fp-will.jp/

昨日、子育て世帯の住宅ローンをご紹介したところ、「今度結婚するんですが、夫婦向けのオトクな制度はないですか?」とのメールを頂きました
新婚さんは、まずは賃貸に住む方が多いので、賃貸の補助をお知らせしますね。
大阪市では「新婚世帯向け家賃補助制度」があります。
家賃実質負担額(家賃−住宅手当額)と5万円との差額の補助が受けられ、受給開始後3年までは月額15,000円を上限、3年目以降は月額2万円が上限となり、最大6年間の補助を受けることができます。
ありがた〜いですね
お二人合わせての収入等の所得要件や、それぞれの年齢が40歳未満などの要件もありますが、申込み時は随時なので、利用しやすい制度といえそうです。
また、大阪市以外でも、兵庫県の加西市では「新婚世帯向け家賃補助制度」として、月額12,000円を限度に3年間受取ることができます。
ご夫婦合わせて70歳未満などの条件に加えて、所得要件を満たした人が対象となります。
栃木県の鹿沼市では、月額1万円を2年間補助してもらえる「新婚家庭家賃補助事業」があり、こちらは40歳以下の人が対象で所得制限はありません。
新婚さん向けの補助を出している自治体は少ないのですが、「あればもちろん利用したい!」制度ですので、新居予定の自治体情報を調べてみて下さいね。
申込みは新婚1年目以内がほとんどですので、婚姻届を出す前からチェックしておきましょうね
こちらの「FP彩ちゃんの聞けば得トク、知らなきゃソンするFPの知恵」サイトでは、家計相談や家計簿診断のお申込みができます。★をクリックしてご覧ください。
(下のバナーにはリンクが設定できていません…)

なお、2010年2月15日の私の誕生日まで、FP彩ちゃんサイトオープン記念として、ご相談料割引キャンペーンを実施いたしますので、詳しくは、FP彩ちゃんの聞けば得トク、知らなきゃソンするFPの知恵のホームページをご覧下さいませ
ホームページのご感想やご相談のお問い合わせなども、どしどし、お待ちしております。
(サイトはこの★をクリックしてください)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
「マネーのミニレシピ」メールマガジンをお送りしています。
チョット知っておきたいマネー情報を第2・第4火曜日にお届けいたしますので、下記フォーム、あるいは右のリンクコーナーからご登録下さい♪
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
お一人でも多くの方に読んでいただくため、ブログランキングに参加いたしました。
「ワンクリック×3&評価」のご協力をお願い致します。


昨日、子育て世帯の住宅ローンをご紹介したところ、「今度結婚するんですが、夫婦向けのオトクな制度はないですか?」とのメールを頂きました

新婚さんは、まずは賃貸に住む方が多いので、賃貸の補助をお知らせしますね。
大阪市では「新婚世帯向け家賃補助制度」があります。
家賃実質負担額(家賃−住宅手当額)と5万円との差額の補助が受けられ、受給開始後3年までは月額15,000円を上限、3年目以降は月額2万円が上限となり、最大6年間の補助を受けることができます。
ありがた〜いですね

お二人合わせての収入等の所得要件や、それぞれの年齢が40歳未満などの要件もありますが、申込み時は随時なので、利用しやすい制度といえそうです。
また、大阪市以外でも、兵庫県の加西市では「新婚世帯向け家賃補助制度」として、月額12,000円を限度に3年間受取ることができます。
ご夫婦合わせて70歳未満などの条件に加えて、所得要件を満たした人が対象となります。
栃木県の鹿沼市では、月額1万円を2年間補助してもらえる「新婚家庭家賃補助事業」があり、こちらは40歳以下の人が対象で所得制限はありません。
新婚さん向けの補助を出している自治体は少ないのですが、「あればもちろん利用したい!」制度ですので、新居予定の自治体情報を調べてみて下さいね。
申込みは新婚1年目以内がほとんどですので、婚姻届を出す前からチェックしておきましょうね

こちらの「FP彩ちゃんの聞けば得トク、知らなきゃソンするFPの知恵」サイトでは、家計相談や家計簿診断のお申込みができます。★をクリックしてご覧ください。
(下のバナーにはリンクが設定できていません…)

なお、2010年2月15日の私の誕生日まで、FP彩ちゃんサイトオープン記念として、ご相談料割引キャンペーンを実施いたしますので、詳しくは、FP彩ちゃんの聞けば得トク、知らなきゃソンするFPの知恵のホームページをご覧下さいませ

ホームページのご感想やご相談のお問い合わせなども、どしどし、お待ちしております。
(サイトはこの★をクリックしてください)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
「マネーのミニレシピ」メールマガジンをお送りしています。
チョット知っておきたいマネー情報を第2・第4火曜日にお届けいたしますので、下記フォーム、あるいは右のリンクコーナーからご登録下さい♪
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
お一人でも多くの方に読んでいただくため、ブログランキングに参加いたしました。
「ワンクリック×3&評価」のご協力をお願い致します。



2009.11.19 Thursday
子育て中なら・・・住宅ローンの利息も自治体に♪
こんにちは、大阪・交野市の女性FP、前野彩です、もとい「FP彩ちゃん」ですhttp://www.fp-will.jp/

大阪市内に家を買いたい…って思っているママ&パパは必見の情報が「子育て世帯向け分譲住宅購入融資利子補給制度」。
オカタイお名前がついていますが、要は、小学校6年生までのパパ&ママが大阪市内に家を買う場合、3年間住宅ローンの0.5%の補助をしますよ♪ってこと。
初めてマイホームを買うことの条件のほかに、前年の所得1200万円以下であったり、売買契約等から1年を経過していないか、ローンの返済が始まっていないか、などの条件がありますが、これからマイホームを考える子育て世帯にとっては、力強い味方!
ただし、総返済期間は10年以上で、そのうち少なくとも3年間は固定金利で1.8%以上の利率がついているローン(上限2,000万円)が対象です。
仮に2,000万円の借入れなら、1年後の利子補給額は約10万円。
このお金を固定資産税等にまわすことができて、大助かりです
大阪市は大阪市住まい公社が取り使っていますが、他の自治体では、岩手県の遠野市が「遠野市子育て健康住宅建築助成金制度(通称:遠野わらすっこプラン)」一定の住宅を対象に30万円の助成金を受取ることができます。
東京都千代田区では「次世代育成住宅助成制度」として、一定の住宅や人の条件を満たせば、6,000円から8万円の補助を最大8年間受けることができます。
これからマイホームを考える方は、購入予定先の自治体の特典もしっかり調べると、何かいいこと見つかるかも?ですね
でも、大きなお金が動く住宅ローンは、買う前の返済計画がとても重要
こちらのホームページでもかわいいマンガでお伝えしていますが、買う前にはしっかりシミュレーションして、安心して住み続けることができる資金計画を立ててくださいね。
応援します
こちらの★をクリックして頂くとご覧になれます。
(下のバナーにはリンクが設定できていません…)

なお、2010年2月15日の私の誕生日まで、FP彩ちゃんサイトオープン記念として、ご相談料割引キャンペーンを実施いたしますので、詳しくは、FP彩ちゃんの聞けば得トク、知らなきゃソンするFPの知恵のホームページをご覧下さいませ
ホームページのご感想やご相談のお問い合わせなども、どしどし、お待ちしております。
(サイトはこの★をクリックしてください)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
「マネーのミニレシピ」メールマガジンをお送りしています。
チョット知っておきたいマネー情報を第2・第4火曜日にお届けいたしますので、下記フォーム、あるいは右のリンクコーナーからご登録下さい♪
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
お一人でも多くの方に読んでいただくため、ブログランキングに参加いたしました。
「ワンクリック×3&評価」のご協力をお願い致します。


大阪市内に家を買いたい…って思っているママ&パパは必見の情報が「子育て世帯向け分譲住宅購入融資利子補給制度」。
オカタイお名前がついていますが、要は、小学校6年生までのパパ&ママが大阪市内に家を買う場合、3年間住宅ローンの0.5%の補助をしますよ♪ってこと。
初めてマイホームを買うことの条件のほかに、前年の所得1200万円以下であったり、売買契約等から1年を経過していないか、ローンの返済が始まっていないか、などの条件がありますが、これからマイホームを考える子育て世帯にとっては、力強い味方!
ただし、総返済期間は10年以上で、そのうち少なくとも3年間は固定金利で1.8%以上の利率がついているローン(上限2,000万円)が対象です。
仮に2,000万円の借入れなら、1年後の利子補給額は約10万円。
このお金を固定資産税等にまわすことができて、大助かりです

大阪市は大阪市住まい公社が取り使っていますが、他の自治体では、岩手県の遠野市が「遠野市子育て健康住宅建築助成金制度(通称:遠野わらすっこプラン)」一定の住宅を対象に30万円の助成金を受取ることができます。
東京都千代田区では「次世代育成住宅助成制度」として、一定の住宅や人の条件を満たせば、6,000円から8万円の補助を最大8年間受けることができます。
これからマイホームを考える方は、購入予定先の自治体の特典もしっかり調べると、何かいいこと見つかるかも?ですね

でも、大きなお金が動く住宅ローンは、買う前の返済計画がとても重要

こちらのホームページでもかわいいマンガでお伝えしていますが、買う前にはしっかりシミュレーションして、安心して住み続けることができる資金計画を立ててくださいね。
応援します

こちらの★をクリックして頂くとご覧になれます。
(下のバナーにはリンクが設定できていません…)

なお、2010年2月15日の私の誕生日まで、FP彩ちゃんサイトオープン記念として、ご相談料割引キャンペーンを実施いたしますので、詳しくは、FP彩ちゃんの聞けば得トク、知らなきゃソンするFPの知恵のホームページをご覧下さいませ

ホームページのご感想やご相談のお問い合わせなども、どしどし、お待ちしております。
(サイトはこの★をクリックしてください)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
「マネーのミニレシピ」メールマガジンをお送りしています。
チョット知っておきたいマネー情報を第2・第4火曜日にお届けいたしますので、下記フォーム、あるいは右のリンクコーナーからご登録下さい♪
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
お一人でも多くの方に読んでいただくため、ブログランキングに参加いたしました。
「ワンクリック×3&評価」のご協力をお願い致します。



2009.11.13 Friday
マンション買うなら気をつけて!
こんにちは、大阪・交野市の女性FP、前野彩です。もとい、「FP彩ちゃん」です♪
http://www.fp-will.jp/

少しずつ住宅市場が落ち着いてきたということや、割安物件の増加などで、マイホームの購入に踏み切る方も増えてきているようです
。
ただ、そうした時に必要なのはもちろんお金
。
でも、3000万円も4000万円もする家をキャッシュで買える方は少ないので、多くの方が住宅ローンを組むのはご存知の通りです。
でもそこで、注意したいのがローンの金利。
ローンを借りる場合の金利の基本は、融資実行時。
つまり、申込みで時ではなく、実際にお金を借りれた時となるので、申し込んだ時から金利が上がっていれば、あら大変!支払額が増えてしまうのです。
10月に入ってから、じわりじわりと住宅ローン金利が上がってきています。
これから工事に入るマンション等を買う場合は、当然マンションの完成までに長い時間がかかりますよね?
となると、マンションが完成してさぁ入居
♪って時に金利が上がっていると、毎月の返済額が増えたり、総返済額が増えたり、場合によっては借入れを申し込んだ時の状況では借りられないということもあるのです。
例えば、ある銀行の30年ローンを見た場合
昨年12月にローンを申し込みましたが、その時の金利は3.04%でした。
でも、今年の7月に実際に借入れをした場合は、3.94%に上がっていました。
・・・と、こんなことが実際に起こっているのです。
2000万円を30年間借りた時の毎月返済額と総返済額は次のとおり。
金利3.04%
84,753円/月。総返済額約3,051万円。
金利3.94%
94,793円/月。総返済額約3,412万円。
月々にして約1万円、トータルで400万円近くの負担がのしかかってきています
買う前には、30年間このお金を払い続けることができるかどうか、これから借り入れ実行までにどれぐらい金利が上がっていても返済することができるのか?などとしっかり考えてみて下さいね。
なお、こちらのマンガ「FP彩ちゃんの聞けば得トク、知らなきゃソンするお金の知恵」では、かわいいマンガでFPの仕事や相談内容などを御紹介していますので、是非、ご訪問下さい
(リンクが上手く貼れなかったので、この★をクリックしてください)

2010年2月15日の私の誕生日まで、FP彩ちゃんサイトオープン記念として、ご相談料割引キャンペーンを実施していますので、お気軽にホームページをご訪問くださいね。
ホームページのご感想やご相談のお問い合わせなども、どしどし、お待ちしております
(サイトはこの★をクリックしてください)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
「マネーのミニレシピ」メールマガジンをお送りしています。
チョット知っておきたいマネー情報を第2・第4火曜日にお届けいたしますので、下記フォーム、あるいは右のリンクコーナーからご登録下さい♪
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
お一人でも多くの方に読んでいただくため、ブログランキングに参加いたしました。
「ワンクリック×3&評価」のご協力をお願い致します。

http://www.fp-will.jp/

少しずつ住宅市場が落ち着いてきたということや、割安物件の増加などで、マイホームの購入に踏み切る方も増えてきているようです

ただ、そうした時に必要なのはもちろんお金

でも、3000万円も4000万円もする家をキャッシュで買える方は少ないので、多くの方が住宅ローンを組むのはご存知の通りです。
でもそこで、注意したいのがローンの金利。
ローンを借りる場合の金利の基本は、融資実行時。
つまり、申込みで時ではなく、実際にお金を借りれた時となるので、申し込んだ時から金利が上がっていれば、あら大変!支払額が増えてしまうのです。
10月に入ってから、じわりじわりと住宅ローン金利が上がってきています。
これから工事に入るマンション等を買う場合は、当然マンションの完成までに長い時間がかかりますよね?
となると、マンションが完成してさぁ入居



昨年12月にローンを申し込みましたが、その時の金利は3.04%でした。
でも、今年の7月に実際に借入れをした場合は、3.94%に上がっていました。
・・・と、こんなことが実際に起こっているのです。
2000万円を30年間借りた時の毎月返済額と総返済額は次のとおり。




月々にして約1万円、トータルで400万円近くの負担がのしかかってきています

買う前には、30年間このお金を払い続けることができるかどうか、これから借り入れ実行までにどれぐらい金利が上がっていても返済することができるのか?などとしっかり考えてみて下さいね。
なお、こちらのマンガ「FP彩ちゃんの聞けば得トク、知らなきゃソンするお金の知恵」では、かわいいマンガでFPの仕事や相談内容などを御紹介していますので、是非、ご訪問下さい

(リンクが上手く貼れなかったので、この★をクリックしてください)


ホームページのご感想やご相談のお問い合わせなども、どしどし、お待ちしております

(サイトはこの★をクリックしてください)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
「マネーのミニレシピ」メールマガジンをお送りしています。
チョット知っておきたいマネー情報を第2・第4火曜日にお届けいたしますので、下記フォーム、あるいは右のリンクコーナーからご登録下さい♪
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
お一人でも多くの方に読んでいただくため、ブログランキングに参加いたしました。
「ワンクリック×3&評価」のご協力をお願い致します。



2009.08.20 Thursday
ガンバレ、借換え
こんにちは、大阪・交野市の女性FP、前野彩です。
http://www.fp-will.jp/
最近、固定金利の切り替え時期を迎えた方からの、住宅ローンの借換えの相談が増えています。
「金利情報はしっかり見ているから大丈夫!」っていう方は別ですが、家計の黒字・赤字という状況だけでなく、「将来金利が上がったらどうしよ〜><」って不安を感じるなら将来の金利上昇ストレスから開放されるためにも、借換えの検討の余地あり!ですよ。
まだあまり知られていないようですが、長期固定金利のフラット35を使った借換えができるようになっています。
そして、今週からその際の物件検査手続きが簡略化されて、
(1)登記事項証明書又は登記簿謄(抄)本で確認する場合に、住宅の新築時期が昭和58年4月1日以後である住宅、または
(2)確認済証又は検査済証で確認できる場合に、確認済証の交付年月日が昭和56年6月1日以後である住宅は、物件検査が不要となったのです。
昭和56年といえば、今から28年前。
最近借換えを考えられる方は、ほとんどがこの簡素化された条件に当てはまるかと思うので、長期固定を考えたい人は、フラット35も選択肢に組み入れて検討してみてはいかがでしょうか?
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
「マネーのミニレシピ」メールマガジンをお送りしています。
チョット知っておきたいマネー情報を第2・第4火曜日にお届けいたしますので、下記フォーム、あるいは右のリンクコーナーからご登録下さい♪
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
お一人でも多くの方に読んでいただくため、ブログランキングに参加いたしました。
「ワンクリック×3&評価」のご協力をお願い致します。

http://www.fp-will.jp/
最近、固定金利の切り替え時期を迎えた方からの、住宅ローンの借換えの相談が増えています。
「金利情報はしっかり見ているから大丈夫!」っていう方は別ですが、家計の黒字・赤字という状況だけでなく、「将来金利が上がったらどうしよ〜><」って不安を感じるなら将来の金利上昇ストレスから開放されるためにも、借換えの検討の余地あり!ですよ。
まだあまり知られていないようですが、長期固定金利のフラット35を使った借換えができるようになっています。
そして、今週からその際の物件検査手続きが簡略化されて、
(1)登記事項証明書又は登記簿謄(抄)本で確認する場合に、住宅の新築時期が昭和58年4月1日以後である住宅、または
(2)確認済証又は検査済証で確認できる場合に、確認済証の交付年月日が昭和56年6月1日以後である住宅は、物件検査が不要となったのです。
昭和56年といえば、今から28年前。
最近借換えを考えられる方は、ほとんどがこの簡素化された条件に当てはまるかと思うので、長期固定を考えたい人は、フラット35も選択肢に組み入れて検討してみてはいかがでしょうか?
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
「マネーのミニレシピ」メールマガジンをお送りしています。
チョット知っておきたいマネー情報を第2・第4火曜日にお届けいたしますので、下記フォーム、あるいは右のリンクコーナーからご登録下さい♪
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
お一人でも多くの方に読んでいただくため、ブログランキングに参加いたしました。
「ワンクリック×3&評価」のご協力をお願い致します。


